特長
1千円から始められる!
ご購入のお申込みは1千円以上。「投資信託に興味はあるけど、一度に多額の投資には踏みきれない…」「できれば少額から始めてみたい…」そういった方にピッタリです。
毎月、自動的に購入可能!
毎月、お決めいただいた一定の金額を普通預金など、ご指定の預金口座から引落とし、自動的にご指定の投資信託をご購入いただけます。
自分でじっくり選びたい!
当行では、お客さまのニーズにお応えできるよう、さまざまなファンドを取りそろえております。お客さまのリスク許容度、運用目的にあわせてご自由にファンドをお選びいただけます。
投資タイミングを分けて、リスク分散!
「ドル・コスト平均法」の考え方にもとづく投資方法で、平均単価を低く抑える効果が期待できます。
商品内容
主なご利用条件
ご利用いただけるお客さま | 個人および法人のお客さま (ジュニアNISA口座ではお取扱いできません。) | |
---|---|---|
対象商品 | 追加型株式投資信託(分配金再投資コースに限ります) 毎月決算がある商品等は対象外。 複数商品の契約可。ただし、1商品につき1契約。 | |
購入方法 |
※ 残高不足等により口座振替が不成立となった場合は、当該月の買付はおこないません。 | |
振替方法 | 振替口座 | 当座預金、普通預金(総合口座を含みます) ※ ただし、預金口座は、ご本人名義の口座に限ります。 |
振替日 | 毎月1回、ご指定の買付申込日の前営業日に振替をおこないます。(年2回増額月の指定ができます) | |
振替金額 | ご購入は金額指定に限ります。
※ 増額月の買付金額は、平常月の買付金額に加算する金額をご指定ください。 | |
期間 (買付終了年月) | 年月で設定できます。 ※ 買付終了年月を設定しない契約もご利用いただけます。 | |
当座貸越について | 本サービスによる口座振替において、当座貸越(総合口座等の貸越可能額)利用による引き落としは行いません。 | |
購入手数料 | 対象商品ごとに定められた購入手数料(消費税等込み)をいただきます。 | |
お客さまへのご報告 |
| |
変更・解約方法 |
|
投資信託の口座を開設しているお客さまは、店舗窓口またはインターネット・モバイルバンキングでお申込みいただけます。
ご注意ください
投資信託のご購入にあたりご注意いただきたい事項
- 投資信託は預金ではなく、預金保険の対象ではありません。
- 当行で取扱う投資信託は、投資者保護基金の規定にもとづく支払い対象ではありません。
- 投資信託は委託会社が運用しているもので、当行で運用しているものではありません。
- 投資した資産の減少を含むリスクは購入されたお客さまが負うことになるため、お取引きによって生じた損益はお客さまに帰属します。
- 投資信託は株式・債券・商品など(外貨建てを含みます)の価格の変動をともなう金融商品に投資するため、各市場の変動により投資元本を割込むことがあります。したがって、元本が保証されているものではありません。主なリスクとして、価格変動リスク、為替変動リスク、信用リスク、流動性リスク等があります。
投資信託のお取引きに関する手数料
投資信託は、次の手数料等が必要になります。
- お申込み手数料(最大3.3%(消費税等を含みます))
- 運用管理費用(信託報酬)(最大年率2.42%(消費税等を含みます))
- 信託財産留保額(基準価額の最大0.5%)
- その他の費用(信託事務処理費用、売買委託手数料、借入金・立替金利息、監査費用など)
※ その他の費用の金額および全体の合計額は、保有期間に応じて異なりますので、あらかじめお示しすることができません。個別ファンドの手数料(費用)等の明細については、契約締結前交付書面、投資信託説明書(目論見書)をご覧ください。
商号等
株式会社 中国銀行
登録金融機関 中国財務局長(登金)第2号
加入協会
日本証券業協会
一般社団法人金融先物取引業協会
2020年4月1日現在
お問い合わせ・ご相談
- 窓口でのご相談
- お近くの店舗を探す
テレフォンバンキングセンター 投資信託専用ダイヤル
0120-234-618
- 携帯電話からもご利用いただけます。
- 平日 9:00~17:00 (土・日・祝日・休日および12/31〜1/3、5/3〜5/5を除きます)