

NISAを始めてみたいけど、
よくわからない
どの商品を選べばよいか
わからない
という不安がある方へ
ちゅうぎんの
個別サポートでNISAを始めてみませんか?

ちゅうぎんのNISAが選ばれる 3つの理由
-
相談できる安心感
-
お客さまのご要望に合わせて個別にサポート。初めて資産運用に取組まれる方にも、わかりやすくご案内いたします。電話・WEB面談・店舗での相談と、相談方法も自由にお選びいただけます。
-
実績と信頼
-
幅広い商品ラインアップをご用意しております。創立90年以上の歴史と実績を持つ中国銀行が、資産運用に関するご相談を丁寧に承ります。
-
スマホで簡単
-
アプリでNISA口座の開設が完結。
本人確認から口座開設までスマホ1つで完結。店舗に行く時間がない方でもスムーズに始められます。店舗窓口でNISA口座の開設申込みをされた場合、即日お取引きが可能です。(※お客さまの状況により即日取引できない場合があります。)NISA口座を他の金融機関から中国銀行へ変更される場合は、取扱いが上記と異なる場合があります。詳細は当行窓口またはホームページでご確認ください。
User Voice ご利用者さまの声
-
30代女性 直接相談できて始めやすかったし、
保険の見直しも一緒にできてよかった。NISAはじめないと…と思いながら、なんとなく初めの一歩が踏み出せなくて…でも、ちゅうぎんのライフプランセンターに色々相談できると聞いて行ってみたら商品の選び方のポイントだったり、ちゅうぎんアプリの設定まで教えてくれて、あと保険の見直しも一緒にできました。私は、直接相談できて本当に始めやすかったです。
-
30代男性 電話で丁寧に教えてもらえるので
助かります。NISAの口座開設で思ったより手こずってしまったのですが、助かったのが、電話でかなり手取り足取り丁寧に教えてもらえたことですね。
とにかく、資産運用のサポートデスクで平日の夜も休日も電話で相談できるところにかなり助けられました。

NISAの説明を
聞きたい方

ご自宅から
ちゅうぎんアプリで
NISA口座開設が
できます。
ちゅうぎんアプリで
サクッとNISA口座開設!
- 来店不要!
- 印鑑不要!
積立投資のお申込みやNISA口座での投資信託の購入・換金など、
スマホ1つでお取引きができます。

投資信託のお取引きにあたり ご注意いただきたい事項
- ※投資信託は預金ではなく、預金保険の対象ではありません。
- ※当行で取扱う投資信託は、投資者保護基金の規定にもとづく支払い対象ではありません。
- ※投資信託は委託会社が運用しているもので、当行が運用しているものではありません。
- ※投資信託は、株式・債券・商品など(外貨建てを含みます)の価格の変動をともなう金融商品に投資するため、各市場の変動によって投資元本を割り込むことがあります。したがって、元本が保証されているものではありません。主なリスクとして、価格変動リスク、為替変動リスク、信用リスク、流動性リスク等があります。
- ※投資信託には、最大3.3%(消費税等を含みます)のお申込み手数料、最大年率2.42%(消費税等を含みます)の運用管理費用(信託報酬)、基準価額の最大0.5%の信託財産留保額、その他の費用(信託事務処理費用、売買委託手数料、借入金・立替金利息、監査費用など)がかかります。
投資した資産の減少を含むリスクは購入されたお客さまが負うことになるため、お取引きによって生じた損益はお客さまに帰属します。各リスク性金融商品の手数料、費用等の金額および手数料、費用等の全体の合計額およびリスク事項等は、商品ごと、保有期間等によって異なりますので、あらかじめお示しすることはできません。詳細については、当該商品等の契約締結前交付書面や投資信託説明書(目論見書)をよくお読みください。
株式会社中国銀行
- 登録金融機関
- 中国財務局長(登金)第2号
- 加入協会
- 日本証券業協会、
一般社団法人金融先物取引業協会