取扱いできる商品の内容

外貨普通預金(インターネットバンキング専用)
1.商品名外貨普通預金
2.期間定めなし
3.取扱通貨米ドル、ユーロ、豪ドル、ニュージーランドドル、人民元
4.預入方法(1)預入方法随時預入
(2)預入金額
  • 円貨で預入金額をご指定の場合は、外貨換算額で10万通貨単位未満
  • 外貨で預入金額をご指定の場合は、1通貨単位以上10万通貨単位未満
(3)預入単位1補助通貨単位
(4)預入相場

円貨でお預入れの場合、預入日のインターネットバンキング専用のTTSレート(電信売相場)を適用します。

※ あらかじめ、先物為替予約を締結されている場合は、お取引き店のみで受付けとなります。

5.払戻方法(1)払戻方法随時払戻し
(2)払戻金額
  • 円貨で払戻金額をご指定の場合は、外貨換算額で10万通貨単位未満
  • 外貨で払戻金額をご指定の場合は、1通貨単位以上10万通貨単位未満
(3)払戻単位1補助通貨単位
(4)払戻相場

円貨で払戻しの場合、払戻日のインターネットバンキング専用のTTBレート(電信買相場)を適用します。

※ あらかじめ、先物為替予約を締結されている場合は、お取引き店のみで受付けとなります。

6.利息  (1)適用金利各通貨の市場金利等をもとに決定した利率を適用します。
なお、金利変動等により預入期間中に利率が変動します。
(2)利払頻度毎年2月と8月の当行所定の日に支払います。
(3)計算方法付利単位を1補助通貨単位とした1年を365日とする日割計算
7.手数料 
  • 円貨でお預入れの場合、および円貨で払戻しの場合、手数料をいただきます。

    <1通貨単位あたりの手数料>
    米ドル 預入時 50銭,払戻時 1円 (合計1円50銭)
    ユーロ 預入時   1円,払戻時 1円50銭(合計2円50銭)
    豪ドル 預入時   2円,払戻時 2円50銭(合計4円50銭)
    ニュージーランドドル 預入時 2円5銭,払戻時 2円55銭 (合計4円60銭)
    人民元 預入時 45銭,払戻時 45銭 (合計90銭)

    なお、手数料は、預入時に適用する相場(インターネットバンキング専用のTTSレートにもとづいた相場)、および払戻時に適用する相場(インターネットバンキング専用のTTBレートにもとづいた相場)にそれぞれ含まれます。
  • 外貨でお預入れ、払戻しの場合、下記料率により算出した外貨額を当日の店頭のTTSレート(電信売相場)で円換算し手数料としていただきます。
    ①海外送金の外貨代り金の入出金
     取扱外貨額の0.05% 最低 2,500円

    なお、お取引きの形態に応じて、上記のほかに手数料を申し受ける場合があります。
    その他詳細は窓口でおたずねください。
8.付加できる特約事項 

為替相場の変動リスクを避けるため、あらかじめ先物為替予約を締結し、預入時または払戻時の為替相場を決めておくことができます。この場合、「先物外国為替取引に関する約定書」を提出いただきます。

※ 上記特約事項はお取引き店でのお申込みが必要となります。

9.中途解約時の取扱い 定めなし
10.その他参考となる事項 
  • 外貨預金は為替相場の変動により、為替差損が生じ、払戻時の円貨額が預入時の円貨額(円貨元本)を下回るリスク(為替変動リスク)があります。また、為替相場に変動が無い場合でも、預入時と払戻時の手数料(例えば、米ドルの場合、1米ドルあたり預入時と払戻時の合計1円50銭)をいただくため、払戻し時の円貨額が預入時の円貨額(円貨元本)を下回ることがあります。
  • 利息については、個人の方は20.315%の分離課税で利息支払時に源泉徴収します。(マル優の取扱いはできません。)
    税額は利息支払時のインターネットバンキング専用のTTBレート(電信買相場)を適用します。
  • 個人の場合、為替差益は雑所得として総合課税の対象となります。為替差損は、黒字の雑所得から控除することができます。(ただし、他の所得との損益通算はできません。)
  • インターネットバンキングでの即日取扱時間(平日)は、午前10時50分以降、午後2時までとなります。土・日・祝日・休日および上記以外の平日時間は予約扱いとして受付けいたします。
  • 預金保険の対象外となります。
  • お取引き店で入出金の処理をおこなった場合は、店頭金利および店頭公示相場が適用されます。
外貨定期預金(インターネットバンキング専用)
1.商品名外貨定期預金(通帳式)
2.期間
  • 定型方式(元利継続式)
    1か月、3か月、6か月、1年
3.取扱通貨米ドル、ユーロ、豪ドル、ニュージーランドドル、人民元
4.預入方法(1)預入方法一括預入
(2)預入金額
  • 円貨で預入金額をご指定の場合は、外貨換算額で100通貨単位以上10万通貨単位未満
  • 外貨で預入金額をご指定の場合は、100通貨単位以上10万通貨単位未満
(3)預入単位1補助通貨単位
(4)預入相場

円貨でお預入れの場合、預入日のインターネットバンキング専用のTTSレート(電信売相場)を適用します。

※ あらかじめ、先物為替予約を締結されている場合は、お取引き店のみで受付けとなります。

5.払戻方法

あらかじめ登録いただいたスーパー外貨通帳にお預入れの外貨定期預金について、満期日に解約し、同一通帳内の外貨普通預金に入金する予約ができます。
円普通預金・貯蓄預金へのご入金は、いったん外貨普通預金への解約金の入金後、出金操作をしてください。
満期日の2営業日前までにお取引きください。

※ あらかじめ、先物為替予約を締結されている場合は、お取引き店のみで受付けとなります。

※ 満期日以降の払戻しはインターネットバンキングではお取扱いできません。

6.利息  (1)適用金利各通貨の市場金利等をもとに決定した預入時の利率(インターネットバンキング専用)を満期日まで適用します。
(2)利払頻度払戻時に一括して支払います。
(3)計算方法付利単位を1通貨単位とした1年を365日とする日割計算
7.手数料 
  • 円貨でお預入れの場合、手数料をいただきます。

    <1通貨単位あたりの手数料>
    米ドル 預入時 50銭
    ユーロ 預入時   1円
    豪ドル 預入時   2円
    ニュージーランドドル 預入時 2円5銭
    人民元 預入時 45銭

    なお、手数料は、預入時に適用する相場(インターネットバンキング専用のTTSレートにもとづいた相場)にそれぞれ含まれます。
  • 外貨でお預入れ、払戻しの場合、下記料率により算出した外貨額を当日の店頭のTTSレート(電信売相場)で円換算し手数料としていただきます。
    ①海外送金の外貨代り金の入出金
     取扱外貨額の0.05% 最低 2,500円
    ②外国通貨での入出金
     1米ドルにつき2円

    なお、お取引きの形態に応じて、上記のほかに手数料を申し受ける場合があります。
    (その他詳細は窓口でおたずねください。なお、上記①~②はお取引き店のみでの受付けとなります。)
8.付加できる特約事項 

為替相場の変動リスクを避けるため、あらかじめ先物為替予約を締結し、預入時・満期時の為替相場を決めて円利回りを確定させることができます。
また、預入期間中に満期時の為替相場を確定させることもできます。この場合、「先物外国為替取引に関する約定書」を提出いただきます。

※ 上記特約事項はお取引き店でのお申込みが必要となります。

9.中途解約時の取扱い

自動継続後も含め、原則として中途解約はできません。
当行がやむをえないものと認めて満期日前に解約する場合は、預入日から解約日の前日までの期間について当行所定の利率によって計算した利息とともに払戻します。
また、中途解約時の金利情勢などによってはペナルティ(違約金)がかかる場合があります。為替予約付外貨定期預金の中途解約時には、別途所定の手数料が必要となります。

※ 中途解約はお取引き店のみでの受付けとなります。

10.その他参考となる事項 
  • 外貨預金は為替相場の変動により、為替差損が生じ、払戻時の円貨額が預入時の円貨額(円貨元本)を下回るリスク(為替変動リスク)があります。また、為替相場に変動が無い場合でも、預入時と払戻時の手数料(例えば、米ドルの場合、1米ドルあたり預入時と払戻時の合計1円50銭)をいただくため、払戻し時の円貨額が預入時の円貨額(円貨元本)を下回ることがあります。
  • 利息については、個人の方は20.315%の分離課税で利息支払時に源泉徴収します。(マル優の取扱いはできません。)
    税額は利息支払時のインターネットバンキング専用のTTBレート(電信買相場)を適用します。
  • 個人の場合、為替差益は雑所得として総合課税の対象となります。為替差損は、黒字の雑所得から控除することができます。(ただし、他の所得との損益通算はできません。)
  • インターネットバンキングでの即日取扱時間(平日)は、午前10時50分以降、午後2時までとなります。土・日・祝日・休日および上記以外の平日時間は予約扱いとして受付けいたします。
  • 預金保険の対象外となります。
  • お取引き店で入出金の処理をおこなった場合は、店頭金利および店頭公示相場が適用されます。

2019年4月1日現在

閉じる