初心者でも安心!ちゅうぎんでNISA 1,000円〜始められる!

今さら聞けない NISAってなに?
税金がかからない
資産づくりの方法のひとつです
通常、株式や投資信託などの金融商品に投資した場合、これらを売却して得た利益や受取った配当に対して約20%の税金がかかります。
NISAは、購入したこれらの金融商品から得られる利益が非課税になります。
40万円投資して、50万円で売却。10万円の利益が出た場合の図
NISAってどう使うの?
NISAでは、1つの口座で2つの投資枠を使えます。
つみたて投資枠
年間投資枠 120万円
成長投資枠
年間投資枠 240万円
この2つの投資枠は
併用が可能!
1年間で
合計 360万円 まで
利用できます!
  • 非課税保有限度額(最大利用可能額)1,800万円
2つの購入方法
2通りの買い方から、自分に合った方法を使いわけることができます。
1
定期的に一定金額で購入する
「つみたて投資枠」の利用がオススメです。
「つみたて投資枠」には、低コストなどの国が定めた条件を満たすファンドを取り揃えています。
2
まとまった金額で購入する
「成長投資枠」を利用しましょう。
さまざまな種類の投資信託から目的やニーズに合った商品を購入することができます。
ライフスタイルや目的などによって、
購入方法を使いわけ!
NISAについて
年代別NISA活用法
20代
POINT
目的が決まらなくても!
まずは投資の習慣を
身につけましょう
将来に向けた
資産づくり
つみたて投資枠
でまずはスタート!

20代は金融資産の保有額も少なく、自由に使えるお金も限られているのが一般的な年代です。
月々1,000円からはじめられる「つみたて投資」を少しでも早くはじめることで、大きく資産を増やせる可能性があります。時間を味方につけましょう。

30代〜40代
POINT
ライフイベントを考えて!
本気のつみたてに
取組みましょう
家族のための
資産づくり
成長投資枠
もフル活用!

結婚、出産、教育資金、住宅購入などイベントが重なる年代です。
つみたて投資枠だけでなく「成長投資枠」でも積立で投資信託を購入できます!計画的にお金の準備をしましょう。

50代〜
POINT
人生百年時代!!
運用で資産寿命を
延ばしましょう
資産の寿命を
長くする工夫
長期・積立・分散投資
でお金も長生き!

子どもの独立や定年退職といったイベントを迎え、まとまった資金を準備しやすい年代です。今後のライフプランにあわせて運用を検討しましょう。
つみたて投資枠とあわせて成長投資枠を活用することで、資産の寿命を伸ばす工夫ができます!

将来必要な資金をチェック!
はじめての投資もおまかせ!
あなたの資産づくりを
ちゅうぎんがサポートします!
サポート1
LINEでカンタン!
投資診断

ライフステージごとの必要資金のご案内から、毎月どのくらいの金額の積立が必要かの診断、NISA制度の説明など、みなさまの知りたい情報をお届けします!
LINEでチャットの質問に答えるだけでいいので、初めての方でも安心してご利用いただけます。

サポート2
お客さまに合わせて
選べる相談方法

これからはじめる方もすでに運用されている方も、不安やお悩みがあれば、いつでもお気軽にご相談ください。経験豊富なアドバイザーが、お客さま一人ひとりに合わせてご提案します。
土日もOK! 電話やWEB相談といった方法も選べますので、ご都合のよい日時・方法でご相談ください。

土曜・日曜OK!電話 WEB
セミナーも随時開催しております
NISAや投資について、
ご自身で学んでみたいという方は
ぜひご参加ください。
現在、開催予定のセミナーは
ありません。
スマホをお持ちの方は、アプリがおすすめ!
NISAのお取引きが
スマホで完結!
ちゅうぎんアプリで NISA

ちゅうぎんアプリなら、いつでもスマホでNISA口座を開設できます。
つみたてのお申込みやNISA口座での投資信託の購入・換金など、スマホ1つでお取引きができます。NISAのお取引きはちゅうぎんアプリで! 

換金 運用状況の確認 購入
ちゅうぎんアプリを今すぐダウンロード!
  • 外部サイトにリンクします。
ちゅうぎんアプリで口座開設する
お問い合わせ・ご相談
運用・投資に関する
お問い合わせ

店頭・電話・WEB相談など、お客さまのご都合に合わせて、資産運用に関するご相談を受付けています。

ちゅうぎんアプリの
操作について
ちゅうぎんテレフォンバンキングセンター
0120-234-273
(通話料無料)
または
086-801-2080
(通話料有料)
平日 9:00~17:00
(土・日・祝日・休日、12月31日~1月3日は
休業いたします)
投資信託のお取引きにあたり
ご注意いただきたい事項
  • 投資信託は預金ではなく、預金保険の対象ではありません。
  • 当行で取扱う投資信託は、投資者保護基金の規定にもとづく支払い対象ではありません。
  • 投資信託は委託会社が運用しているもので、当行が運用しているものではありません。
  • 投資信託は、株式・債券・商品など(外貨建てを含みます)の価格の変動をともなう金融商品に投資するため、各市場の変動により投資元本を割込むことがあります。したがって、元本が保証されているものではありません。主なリスクとして、価格変動リスク、為替変動リスク、信用リスク、流動性リスク等があります。
  • 投資信託には、最大3.3%(消費税等を含みます)のお申込み手数料、最大年率2.42%(消費税等を含みます)の運用管理費用(信託報酬)、基準価額の最大0.5%の信託財産留保額、その他の費用(信託事務処理費用、売買委託手数料、借入金・立替金利息、監査費用など)がかかります。
投資した資産の減少を含むリスクは購入されたお客さまが負うことになるため、お取引きによって生じた損益はお客さまに帰属します。各リスク性金融商品の手数料、費用等の金額および手数料、費用等の全体の合計額およびリスク事項等は、商品ごと、保有期間等によって異なりますので、あらかじめお示しすることはできません。詳細については、当該商品等の契約締結前交付書面や投資信託説明書(目論見書)をよくお読みください。
株式会社中国銀行
登録金融機関
中国財務局長(登金)第2号
加入協会
日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会
  • Apple、Apple のロゴ、iPhone、iPad は、米国およびその他の国で登録されたApple Inc. の商標です。App Store は、Apple Inc. のサービスマークです。
  • Google Play および Google Play ロゴは Google LLC の商標です。
  • 「LINE」はLINEヤフー株式会社の商標または登録商標です。