-
1つの口座で2つの投資枠を
使えます。NISA口座は原則1人1口座です。NISA口座を開設する金融機関の変更は1年単位でしか行えません(金融機関の変更をした場合には、複数のNISA口座を持つことになりますが、買付けができるのは各年につき1つのNISA口座だけです)。2024年からNISAの口座は、年間120万円まで積立投資ができる「つみたて投資枠」と、年間240万円まで幅広い対象商品に投資できる「成長投資枠」の2つから構成されています。2つの枠は併用が可能ですので、従来の制度より柔軟にご利用いただけます。
この2つの枠は併用が可能です。
-
必要な場合があります。NISA口座は、日本国内にお住まいで、口座開設年の1月1日現在で満18歳以上の方ならどなたでも開設できます。2023年までのNISA口座(一般NISA口座、つみたてNISA口座)をお持ちでない方は、NISAを利用するために口座開設のお手続きが必要です。2023年までのNISA口座(※)をお持ちの方は、2024年1月に新しいNISA口座が自動的に開設されています。※2024年1月1日時点で18歳である方のジュニアNISA口座を含みます。
-
1,800万円まで買付けられます。2024年からのNISAでは、NISA口座で保有する株式投資信託等の残高(非課税保有額)が買付額ベースで1,800万円まで買付けが可能です。ただし、成長投資枠ではそのうち1,200万円までしか買付けられません。
〈非課税枠の利用方法の具体例〉
-
つみたて投資枠のみ利用
つみたて投資枠で1,800万円まで投資可能
-
成長投資枠のみ利用
成長投資枠で1,200万円まで投資可能
-
つみたて投資枠と成長投資枠の両方を利用
両方の枠の合計が1,800万円となるまで投資可能
例えば、成長投資枠で800万円投資した場合、
つみたて投資枠では1,000万円まで投資可能
- ご注意
-
●非課税保有額は買付額で管理されるため、保有する株式投資信託等の値動きによる影響は受けません。
●NISA口座で保有する株式投資信託等を売却した場合、その買付額分だけ非課税保有額が減少します。減少した分は翌年以降、新たな投資に利用可能となります。
-