かな老後のために
ちゅうぎんで始める
イデコ
ご相談はお気軽に
ちゅうぎん確定拠出年金コールセンター
|受付時間|9:00 ~ 17:00
月曜~金曜の祝日および12月31日~1月3日を除きます
ご相談は窓口でも
多くの方が
始めています!
イデコはライフスタイルに合わせて無理なく積立てられ、節税効果を得ながら老後の資産形成ができる、とってもお得な制度です。
安心して豊かな老後生活を送るために、あなたも今から中国銀行で始めませんか?
3つのタイミングでお得なイデコ
積立てる時
運用する時
受取る時
積立てる時
掛金
全額所得控除です
積立てる掛金の金額が所得控除となり、所得税と住民税が軽減されます。
掛金を毎月23,000円、年間で276,000円拠出した場合
運用する時
運用収益
全額非課税です
一般の金融商品の運用で得られた収益には税金がかかりますが、確定拠出年金は非課税です。そのまま運用資金として活用することができます。
  • ※積立金には特別法人税が別途かかりますが、現在、課税は凍結されています。
一般の金融商品の場合
20%の課税
iDeCoの場合
非課税
非課税なので運用益をそのまま
次の運用に回せます
受取る時
受取る時
各種控除対象
「年金」として受取る際には公的年金等控除の対象に、「一時金」として受取る際には退職所得控除の対象になり、どちらの受取時にも所得税等が軽減されます。
年金として受取る場合
公的年金等収入金額の合計が330万円以下の場合
公的年金等収入金額の合計が130万円以下の場合
  • ※65歳未満の判断は、その年の12月31日時点での年齢によります。
一時金として受取る場合
勤続年数が20年以下の方
勤続年数が20年を超える方
  • ※勤続年数は拠出年数とされるため、専業主婦でも、掛金を積立てた加入期間を勤続年数とみなし控除が受けられます。
ご相談はお気軽に
フリーダイヤル
ちゅうぎん確定拠出年金コールセンター
|受付時間|9:00 ~ 17:00
月曜~金曜の祝日および12月31日~1月3日を除きます
ご相談は窓口でも
ご加入者さまの声VOICE
ふと将来に不安を感じ、始めました!

これからの時代、公的年金ばかりには頼っていられません。60歳まで解約ができないからこそ、将来のために自分でしっかり積立てができるイデコを選びました。月5,000円の積立てだから負担なく続けられるし、所得税や住民税が節約できてとってもお得!最近はまだ始めていない友達にも薦めています!

ご加入者さまの声VOICE
何となく始めたイデコ。
今では毎年の資産案内が楽しみに!

将来のために、と思い何となく始めたイデコ。貯蓄額も増えています!積立てた分だけ税金が軽減されるし、運用で増えた利益に税金が全くかからないのも魅力です。積立金額も年1回見直しができ、私たちのライフスタイルに合わせて無理なく続けられています。毎年郵送されるイデコの年金資産の案内が夫婦の楽しみになりました!

ご加入者さまの声VOICE
もらって実感。
コツコツ備えていて本当に良かった!

ついに公的年金をもらう歳になり、現役の時よりも収入が少なくなりましたが、イデコで準備をしていて本当によかったと実感しています。趣味のゴルフはこれからも続けられるので一安心です。かわいい初孫のために、息子が車を買い換えると言っていたので、いくらか支援をしようかと現在妻と相談中。行きたい旅行の計画など、嬉しい悩みが増えました。

大切家族との時間人生を、
もっと楽しむために。

自分の将来を、自分の手で育ててゆく。
一日一日の積み重ねが、豊かな暮らしを送るこれからの未来へと繋がっていきます。
中国銀行は、あなたの大切な未来をともにサポートしていきます。

制度ご案内

イデコについて詳しく知りたい方は
以下よりご確認ください

お手続きの
流れ
給付金の
種類
商品
ラインアップ
手数料
節税メリット
シミュレーション
ご相談はお気軽に
フリーダイヤル
ちゅうぎん確定拠出年金コールセンター
|受付時間|9:00 ~ 17:00
月曜~金曜の祝日および12月31日~1月3日を除きます
ご相談は窓口でも
ご相談はお気軽に
お電話はこちら
フリーダイヤル
0120-605-401
(9:00 ~ 17:00)