【重要なお知らせ】お客さまの情報を入力させるメール・SMSにご注意ください!
重要なお知らせ
2024.12.15
金融機関やクレジットカード会社をかたる電子メール、ショートメッセージ(SMS)、SNSのダイレクトメッセージにご注意ください。
電子メール等のリンクからアクセスしたサイトに、
ID・パスワード・口座番号・クレジットカード番号といった
お客さまの情報を入力しないでください。
2023年11月末における被害件数は5,147件、被害額は約80.1億円となり、いずれも過去最多を更新しています。
- 出典:「2023年12月25日(月)フィッシングによるものとみられるインターネットバンキングに係る不正送金被害の急増について(注意喚起)」
https://www.npa.go.jp/news/release/2023/20231221001.html
不審な電子メールの例
ご注意いただきたい点
- 当行が電子メールやSMS、ダイレクトメッセージを使用して、インターネットバンキングの会員番号やパスワード等の入力を求めるサイトへ誘導することはありません。
- インターネットバンキングには、当行ホームページまたは登録済みの「お気に入り(ブックマーク)」か、ちゅうぎんアプリのメニュー画面からアクセスするようにしてください。
- クレジットカードの利用明細は、少なくとも月に一度は内容をご確認ください。身に覚えのない利用がある場合は、ページ下部のクレジットカードデスクまでご連絡ください。
- クレジットカードの利用明細のご確認には、スマートフォン用アプリをご利用ください。
Visa会員の方:アプリストア⇒「VJAグループVpass」をインストール
JCB会員の方:アプリストア⇒「MyJCB」をインストール - ご利用端末のOS、ウイルス対策ソフトは最新分にアップデートしてください。
別の手口にもご注意ください!
不審な電子メール、SMS、SNSのダイレクトメッセージ以外にも、様々な手口で不正送金が発生しています。
- 「還付金が返ってくるからキャッシュカードの暗証番号を教えて」と電話で言われた。
- パソコンを使っていると突然警告文や電話番号が表示され、電話すると「ウイルスに感染している。修理するためにパソコンのセキュリティ代がかかる」と言われた。
- インターネットショッピングで商品を購入し、ちゅうぎんアプリで振込をしたが、商品が届かず、先方と連絡が取れなくなった。
- LINEで高額の現金が当たったと通知があり、受渡しに手数料がかかるので振込するようにと連絡があった。
巧妙な手口でお客さまのご預金が狙われています!十分にご注意ください。