改定後 | 改定前 |
---|
(2024年8月22日現在) 1. 本規定の適用範囲 (中略) - (2) 利用者が本サービスを利用する場合には、本規定のほか「ちゅうぎんID利用規定」「振込規定」「普通預金規定」「通帳発行形態に関する特約」「ちゅうぎんカードローンコレカ規定・保証委託約款」「ちゅうぎんATM・Appカードローン規定・保証委託約款」「ちゅうぎんカードローン型教育ローン規定・保証委託約款」「証券取引約款」に記載の「証券振替決済口座管理約款」、「累積投資約款」、「投資信託定期・定額購入サービス約款」、「特定口座約款」、「非課税上場株式等管理、非課税累積投資および特定非課税累積投資に関する約款」、「中国銀行JCBデビット会員規約」「Oki Dokiポイントプログラム利用規定」、「中国銀行JCBデビット用保証委託約款」、「My JCB利用規定」、「MyJチェック利用者規定」、「MyJチェック利用者規定にかかる特則」、「J/Secure(TM)利用者規定」、「中銀キャッシュカード規定」、「中銀ICキャッシュカード特約」、「デビットカード(J-Debit)取引規定」、「電子交付サービス取扱規定」、「有担保ローン規定・保証委託約款」等(以下、「関連規定等」という。)が適用されるものとします。
| (2024年7月14日現在) 1. 本規定の適用範囲 (中略) - (2) 利用者が本サービスを利用する場合には、本規定のほか「ちゅうぎんID利用規定」「振込規定」「普通預金規定」「通帳発行形態に関する特約」「ちゅうぎんカードローンコレカ規定・保証委託約款」「ちゅうぎんATM・Appカードローン規定・保証委託約款」「ちゅうぎんカードローン型教育ローン規定・保証委託約款」「証券取引約款」に記載の「証券振替決済口座管理約款」、「累積投資約款」、「投資信託定期・定額購入サービス約款」、「特定口座約款」、「非課税上場株式等管理、非課税累積投資および特定非課税累積投資に関する約款」、「中国銀行JCBデビット会員規約」「Oki Dokiポイントプログラム利用規定」、「中国銀行JCBデビット用保証委託約款」、「My JCB利用規定」、「MyJチェック利用者規定」、「MyJチェック利用者規定にかかる特則」、「J/Secure(TM)利用者規定」、「中銀キャッシュカード規定」、「中銀ICキャッシュカード特約」、「デビットカード(J-Debit)取引規定」、「電子交付サービス取扱規定」等(以下、「関連規定等」という。)が適用されるものとします。
|
2. 本サービス 本サービスの主な内容は以下のとおりです。 (中略) - (2) ちゅうぎんIDの代表口座およびサービス利用口座のうち、円貨普通預金(決済用普通預金を含みます)、貯蓄預金および定期預金を対象とした入出金明細情報およびメモ機能の提供(但し、メモ機能については、定期預金を除きます)
(中略) - (9) 投資信託(NISA)の口座開設、取引、電子交付
(中略) - (12) ちゅうぎんIDの代表口座およびサービス利用口座が返済用口座となっている住宅ローンの一部繰上返済、金利型再選択機能の提供
- (13) ちゅうぎんIDの代表口座およびサービス利用口座のうち、円貨普通預金(決済用普通預金を含みます)および貯蓄預金を対象とした入出金明細、通帳表紙、振込受付書のPDFファイル保存機能の提供
- (14) 振込限度額の一時引き上げ
| 2. 本サービス 本サービスの主な内容は以下のとおりです。 (中略) - (2) ちゅうぎんIDの代表口座およびサービス利用口座のうち、円貨普通預金(決済用普通預金を含みます)、貯蓄預金および定期預金を対象とした入出金明細情報の提供
(中略) (中略) |
5. 本サービスの機能等 - (1) 本サービスでは、本アプリを利用して以下の各機能を提供します。
(中略) - ② 入出金明細・メモ機能
ちゅうぎんIDの代表口座およびサービス利用口座のうち、円貨普通預金(決済用普通預金を含みます)、貯蓄預金、定期預金の入出金明細の照会ができます。また、左記の口座のうち定期預金以外のものについては、所定の方法により入出金明細へのメモ入力・参照ができます。明細データは、ちゅうぎんIDのユーザー登録月の3か月前の1日にさかのぼって蓄積され、10年を超えた過去の明細データは1か月単位で閲覧できなくなります。
(中略) - ④ 振込
- ・ちゅうぎんIDの代表口座およびサービス利用口座のうち、円貨普通預金(決済用普通預金を含みます)および貯蓄預金から、利用者の依頼に基づき、利用者が指定した金額を当行本支店および他金融機関口座あてに振り込むことができます。
- ・振込は、即時または振込予約にて行うことができます。振込予約の場合、7営業日先までの日付を指定することができます。
- ・1日あたりの振込金額は、当行が初期設定した振込限度額もしくは利用者が設定した振込限度額の範囲内とし、その限度額は当行所定の上限金額の範囲内とします。ここでいう「1日」の起点は、毎日午前0時とします。
- ・振込および振込予約の受付にあたり、当行所定の手数料等(消費税等含む)をいただきます。また、「入金口座なし」等の事由により、振込資金が支払指定元の口座に返却された場合、振込手数料は返却しません。
- ・本サービスで受付けた振込は、原則として変更・組戻しはできません。ただし、当行がやむを得ないと認めて、変更・組戻しを受付ける場合は、ちゅうぎんテレフォンバンキングセンター(以下、「センター」といいます)あてに電話で依頼するか当行の窓口で依頼するものとし、当行所定の方法で本人確認をしたうえで手続きをおこないます。なお、センターまたは当行窓口への連絡時期等によっては、変更または組戻しができないことがあります。組戻しの受付にあたっては、当行所定の組戻し手数料(消費税等を含む)をいただきます。振込予約により受付けた振込予定日当日における振込について同様とします。
- ・振込予約での受付の場合、振込予定日の前日までに当該予約を取り消すことはできますが、振込予定日当日の取消しはできません。
(中略) - ⑩ 投資信託(NISA)の口座開設
- ・投資信託口座は、特定口座(源泉徴収あり、配当受入あり)の開設、NISA口座の開設を申込みできます。
- ・本アプリより投資信託口座を開設した場合、投資信託に関する帳票の交付方法は、電子交付となります。紙媒体での交付をご希望の場合は、本アプリ、または当行ホームページからお申込みください。
- ・以下のいずれかに該当する方は本アプリから申込みできません。
(中略) - ⑫ 投資信託関係書面の電子交付サービス
- ・電子交付サービス取扱規定に定める書面を、郵送に代えてインターネット上で閲覧できる電磁的方法により提供します。
- ・本アプリから、書面の閲覧方法を、郵送から電子交付、電子交付から郵送に切り替えることができます。
(中略) - ⑮ 住宅ローンの取引
- ・ちゅうぎんIDの代表口座およびサービス利用口座が返済用口座となっている住宅ローンについて、一部繰上返済申込・金利型再選択申込をおこなうことができます。ただし、住宅ローンのご契約種類、取引の状況等によっては、ご利用いただけない場合があります。
- ・本サービスで取扱うことができる住宅ローンの種類は、当行所定のものとします。
- ・一部繰上返済とは、利用者が操作する端末による依頼にもとづき、利用者が当行で借入れた住宅ローンについて、債務の一部を期限前に繰上げて返済することをいいます。全額を繰上返済することはできません。
- ・金利型再選択とは、利用者が操作する端末による依頼にもとづき、利用者が当行で借入れた変動金利型の住宅ローンについて、適用期間が満了となる際に、変動金利型から他の変動金利型へ切替えをすることをいいます。
- ・返済額シミュレーションについては、あくまで概算となりますので、実際の処理結果と異なる場合がございます。シミュレーション結果にもとづき、お申込みをいただく場合は、あらかじめご了承ください。処理結果については、処理後当行から送付する「ご返済のご案内」にてご確認ください。
- ・一部繰上返済・金利型再選択にあたっては、ローン契約書(これに付帯する契約書・特約書等があるときは、それらを含め、以下「原契約」といいます)にもとづき、当行から借入れた住宅ローン(本サービスにて指定いただいたローン)の借入条件について、原契約の定めにかかわらず、利用者が本サービスで指定した変更依頼および当行の承認にもとづき、変更手続きをおこないます。
- ・一部繰上返済・金利型再選択の申込内容については、別途変更契約書等の締結はおこなわず、変更に関する契約内容については、取引確認画面にて確認するものとします。なお、申込内容は当行がその内容を確認した時点で依頼が確定したものとし、次回ご返済日に処理をおこないます。処理結果については、当行から送付する「ご返済のご案内」でご確認ください。
- ・以下の事由等によりご利用いただいた内容の処理ができなかった場合は、当該依頼がなかったものとします。
- 1.処理日当日にお引落し金額(繰上返済金額・当行所定の手数料・経過(未払)利息・次回約定返済額の合計額)を返済用口座より引き落とすことができなかった場合。
- 2.処理日当日に当該住宅ローンのご返済が遅延している場合。
- 3.処理日当日までに全額繰上返済をすでにしている場合。
- ・お申込みいただいた内容によっては、その手続きにあたり条件が付されているものがあります。利用者の取引状況・ご契約状況により依頼いただいた内容の処理ができない場合があります。
- ・連帯債務にてご契約中の場合は、あらかじめ連帯債務者の同意があるものとして取扱います。同意確認がお済みでない場合は、確認後、再度お申込みください。
- ・お申込み受付後に、ご自宅または勤務先に申込内容確認のお電話をさせていただく場合があります。
- ・一部繰上返済の申込内容については、当行が指定する日までに取消しできます。
- ・金利型再選択の申込内容については、取消しできません。ただし、当行が指定する日までの間であれば、再度金利型再選択のお申込みをすることができます。
- ⑯ 明細等のPDFファイル保存
- ・ちゅうぎんIDの代表口座およびサービス利用口座のうち、円貨普通預金(決済用普通預金を含みます)、貯蓄預金口座は、入出金明細、通帳表紙、振込受付書をPDF形式で端末に保存することができます。
- ・入出金明細、通帳表紙、振込受付書は所定の方法で、PDFファイルに変換したあと、お使いの端末に保存されます。
- ・入出金明細は、最大13か月間を保存できます。
- ・振込受付書は、振込処理が完了した取引に対して発行できます(振込予約時点では発行できません)。
- ⑰ 振込限度額一時引き上げ
- ・振込限度額一時引き上げボタンから本アプリにおける振込限度額を当行所定の範囲内で変更できます。
- ・本アプリによる振込限度額の引き上げは、変更当日の23時までのみ有効です。23時を過ぎると、変更前の振込限度額に戻ります。但し、23時までの間に、以下に記載する振込限度額の引き下げ手続を行い、その金額が変更前の振込限度額より低い場合は、引き下げ手続による金額がそれ以降の振込限度額となります。
- ・振込限度額一時引き上げは、1日1回のみ利用できます。振込限度額一時引き上げ中も引き下げ手続きは可能です。
- ・振込限度額一時引き上げを行うには、マイナンバーカードによる本人確認等が必要です。マイナンバーカードによる本人確認を行えない場合や銀行への届出情報とマイナンバーカードの情報が異なる場合、またはお取引状況等によってはご利用いただけない場合があります。
| 5. 本サービスの機能等 - (1) 本サービスでは、本アプリを利用して以下の各機能を提供します。
(中略) - ② 入出金明細
ちゅうぎんIDの代表口座およびサービス利用口座のうち、円貨普通預金(決済用普通預金を含みます)、貯蓄預金、定期預金の入出金明細の照会ができます。ちゅうぎんIDのユーザー登録月の3か月前の1日にさかのぼって蓄積され、10年を超えた過去の明細データは1か月単位で閲覧できなくなります。
(中略) - ④ 振込
- ・ちゅうぎんIDの代表口座およびサービス利用口座のうち、円貨普通預金(決済用普通預金を含みます)および貯蓄預金から、利用者の依頼に基づき、利用者が指定した金額を当行本支店および他金融機関口座あてに振り込むことができます。
- ・振込は、即時または振込予約にて行うことができます。振込予約の場合、7営業日先までの日付を指定することができます。
- ・振込および振込予約の受付にあたり、当行所定の手数料等(消費税等含む)をいただきます。また、「入金口座なし」等の事由により、振込資金が支払指定元の口座に返却された場合、振込手数料は返却しません。
- ・本サービスで受付けた振込は、原則として変更・組戻しはできません。ただし、当行がやむを得ないと認めて、変更・組戻しを受付ける場合は、ちゅうぎんテレフォンバンキングセンター(以下、「センター」といいます)あてに電話で依頼するか当行の窓口で依頼するものとし、当行所定の方法で本人確認をしたうえで手続きをおこないます。なお、センターまたは当行窓口への連絡時期等によっては、変更または組戻しができないことがあります。組戻しの受付にあたっては、当行所定の組戻し手数料(消費税等を含む)をいただきます。振込予約により受付けた振込予定日当日における振込について同様とします。
- ・振込予約での受付の場合、振込予定日の前日までに当該予約を取り消すことはできますが、振込予定日当日の取消しはできません。
(中略) - ⑩ 投資信託(NISA)の口座開設
- ・投資信託口座は、特定口座(源泉徴収あり、配当受入あり)の開設、NISA口座の開設を申込みできます。
- ・本アプリより投資信託口座を開設した場合、投資信託に関する帳票の交付方法は、電子交付となります。紙媒体での交付をご希望の場合は、当行ホームページからお申込みください。
- ・以下のいずれかに該当する方は本アプリから申込みできません。
(中略) (⑫、⑮~⑰新規追加) |