中国銀行からのお知らせ

一覧へ戻る

ちゅうぎんアプリ利用規定 改定のお知らせ

平素は中国銀行をご利用いただき、誠にありがとうございます。
当行では、2025年2月18日以降、ちゅうぎんアプリ利用規定につき一部内容を改定いたします。
なお、改定後の規定を2025年2月18日以降当行ホームページに掲載させていただきます。

1.改定する規定

ちゅうぎんアプリ利用規定

2.主な改定理由

新機能追加にともなう改定

3.改定内容

改定後改定前

ちゅうぎんアプリ 利用規定

(2025年2月18日現在)


「ちゅうぎんアプリ」利用規定(以下、「本規定」といいます)は、株式会社中国銀行(以下、「当行」といいます)がお客さまのスマートフォン(以下、「端末」といいます)にダウンロードされたアプリケーション「ちゅうぎんアプリ」(以下、「本アプリ」といいます)を利用して提供する「ちゅうぎんアプリサービス」(以下、「本サービス」といいます)を、お客さまにご利用いただく場合の条件等を定めたものです。
お客さまは、本規定に同意(5条2項および3項に定める事項に対する同意を含みます)していただいた場合に、本アプリをダウンロードし本サービスをご利用いただけます。

ちゅうぎんアプリ 利用規定

(2024年11月18日現在)


「ちゅうぎんアプリ」利用規定(以下、「本規定」といいます)は、株式会社中国銀行(以下、「当行」といいます)がお客さまのスマートフォン(以下、「端末」といいます)にダウンロードされたアプリケーション「ちゅうぎんアプリ」(以下、「本アプリ」といいます)を利用して提供する「ちゅうぎんアプリサービス」(以下、「本サービス」といいます)を、お客さまにご利用いただく場合の条件等を定めたものです。
お客さまは、本規定に同意(5条2項に定める事項に対する同意を含みます)していただいた場合に、本アプリをダウンロードし本サービスをご利用いただけます。

2. 本サービス
(中略)

(18)税公金支払サービス(ことら税公金サービス)

新規追加

5. 本サービスの機能等
(1) 本サービスでは、本アプリを利用して以下の各機能を提供します。
(中略)

  • ㉑ 税公金支払サービス(ことら税公金サービス)
  • ・当行は、ことら税公金サービス提供にあたり、TIS株式会社が運用することら税公金簡易導入サービスを利用しています。お客さまは、ことら税公金簡易導入サービスのアプリケーションを利用し、バーコード読取機能を用いて地方税の納付書に付与された「地方税統一QRコード」を読み取り、端末の画面上に表示された納付額その他の情報を確認のうえ、所定の方法で支払承認することにより、ちゅうぎんIDの代表口座およびサービス利用口座のうち、任意の円貨普通預金(決済用普通預金を含みます)から当該地方税を支払うことができます。
  • ・ことら税公金簡易導入サービスはTIS株式会社が運用するサービスであり、ご利用にあたっては、利用者において、本条第3項の同意事項およびTIS株式会社が別途定める「ことら税公金簡易導入サービス利用規約」(但し、同利用規約第3条についてはこれによらず、当行の別途公表する「個人情報保護方針(プライバシーポリシー)」および「個人情報の利用目的について」が適用されます。)にご同意いただく必要があります。
  • ・ことら税公金サービスで支払った地方税の領収書および納税証明書は発行されませんので、納付内容の詳細は、ことら税公金簡易導入サービスアプリケーションの画面上の取引履歴でご確認ください。

5. 本サービスの機能等
(1) 本サービスでは、本アプリを利用して以下の各機能を提供します。
(中略)

新規追加

(2)セキュリティソフト

    本アプリでは、利用者の端末やアプリを、悪意のある第三者による乗っ取りや不正なアプリから保護するため、NEOBANKテクノロジーズ社の提供するアプリ保護サービスを利用しています。利用者は、以下の事項に同意したうえで、本アプリを利用できるものとします。
  • ① アプリ保護サービスがNEOBANKテクノロジーズ社のライセンスにかかるものであることを確認するため、利用者が本アプリを起動した後に、本アプリがNEOBANKテクノロジーズ社のサーバーに対して通信をおこなうこと
  • ② 本アプリが、アプリ保護サービスのファイル更新のため、NEOBANKテクノロジーズ社のサーバーに通信をおこなうこと
  • ③ 前各号による通信および利用者の端末更新時等におこなわれるNEOBANKテクノロジーズ社の認証サーバーまたはアップデートサーバーへの通信により発生する通信費は、利用者の負担となること

(2)セキュリティソフト

    本アプリでは、利用者の端末やアプリを、悪意のある第三者による乗っ取りや不正なアプリから保護するため、ネットムーブ社の提供するアプリ保護サービスを利用しています。利用者は、以下の事項に同意したうえで、本アプリを利用できるものとします。
  • ① アプリ保護サービスがネットムーブ社のライセンスにかかるものであることを確認するため、利用者が本アプリを起動した後に、本アプリがネットムーブ社のサーバーに対して通信をおこなうこと
  • ② 本アプリが、アプリ保護サービスのファイル更新のため、ネットムーブ社のサーバーに通信をおこなうこと
  • ③ 前各号による通信および利用者の端末更新時等におこなわれるネットムーブ社の認証サーバーまたはアップデートサーバーへの通信により発生する通信費は、利用者の負担となること

(3)情報提供に関する同意

    本条第1項第21号に定める税公金支払サービス(ことら税公金サービス)を利用する場合、利用者は、以下の事項に同意したうえで、同サービスを利用できるものとします。
  • ①当行から、ことら税公金簡易導入サービスの運用会社であるTIS株式会社に対し、操作・利用履歴、OSのバージョン等端末に関する情報および納付者の氏名、支払にかかる口座の残高、納付額等の納付情報が提供されること。これらの情報は、TIS株式会社において、ことら税公金簡易導入サービスの機能改善・品質向上のため、または、統計データとして活用するため、利用されます。また、TIS株式会社がこれらの情報を、ことら税公金簡易導入サービス以外で同社が適切に取得した利用者の情報と組み合わせたうえで利用する場合があります。
新規追加

 

※ 上記は改定部分のみを記載しています。

一覧へもどる