GHGプロトコルに基づくお客さまの温室効果ガス排出量(Scope1,2)の精緻な算定と、温室効果ガス排出量削減目標の策定を支援いたします。
脱炭素への取組みに関するお悩み・ニーズ
- 何を基準にCO2を算定すればよいかわからない
- CO2算定に必要なデータが何かわからない
- CO2削減目標の設定方法がわからない
- 取引先などステークホルダーから脱炭素の取組み、情報開示を求められている
サービス内容
お客さまの温室効果がス排出量(Scope1,2)の算定と、温室効果ガス排出量削減目標の策定を支援いたします。
①【温室効果ガス排出量の算定支援】
GHGプロトコル(※1)にもとづき、事業活動による直接排出(Scope1)、購入した電気などの使用にともなう間接排出(Scope2)による温室効果ガス排出量の算定支援。
②【温室効果ガス排出量削減目標の策定支援】
温室効果ガス排出量の算定結果をもとに、SBT(※2)水準の削減目標の策定を支援。
③【中小企業向けSBT申請支援(オプションサービス)】
希望される中小企業のお客さまを対象に、SBT認証取得に向けた申請を支援いたします。(申請実費はお客さま負担)
④【ちゅうぎんGXボードの設定、入力支援(オプションサービス) 】
希望されるお客さまを対象に、温室効果ガス排出量算定クラウドツール「ちゅうぎんGXボード」の設定、入力を支援。(別途、ちゅうぎんGXボードのご契約が必要)
※1 温室効果ガス排出量を算定・報告する際の国際的な基準
※2 Science Based Targetsの略。パリ協定が求める水準と整合した、温室効果ガス排出削減目標
コンサルティング実施フロー例
訪問/提案- ・脱炭素を取り巻く外部環境・取組み意義・必要性を説明
- ・プロジェクト体制、スケジュール、費用のご提案

ご契約

キックオフ面談- ・お客さまの温室効果ガス算定の範囲や排出源についてヒアリング
- ・お客さまに収集いただく燃料や電気の使用量などのデータについて説明

排出量算定- ・お客さまに収集いただいたデータをもとに、温室効果ガス排出量を算定
- ・温室効果ガス排出量の削減目標案を作成

