特長
買いたいもの、やりたいことのために、ムリなく貯められます。
着実に預金していきたい!
普通預金等から一定金額を自動的に引落とし、積立てすることができます。また、ATMや窓口で、随時、預入れすることもできます。
自分のペースで積立てしたい!
積立金額や積立方法を選べるので、ムリなく自分のペースで積立てすることができます。
| ご利用いただけるお客さま | 個人のお客さま |
|---|---|
| 預入期間 | 定めはありません。 |
| 預入金額 | 1口1円以上300万円未満(1円単位)なお、新規預入の場合は100円以上 ※ 普通預金等からの自動振替による積立は1回5,000円以上300万円未満で1,000円単位(増額分は1回5,000円以上300万円未満) |
商品内容
主なご利用条件
自由金利型期日指定定期預金でのお預入れとなります。
| 預入方法 | 分割預入 | |
|---|---|---|
| 払戻方法 | 各々の定期預金についてそれぞれ満期日以後に一括して払戻します。 預入日から1年経過後は1万円以上で一部払戻しもできます。 | |
| 利息 | 適用金利(年利) | 各々の定期預金について、それぞれ預入時の店頭表示の利率を満期日まで適用します。 個人のお客さま(自由金利型期日指定定期預金) |
| 利払頻度 | 各々の定期預金の満期日以後に一括して支払います。 | |
| 計算方法 | 付利単位を1円とした1年を365日とする日割計算 (1年ごとの複利計算) | |
| 手数料 | かかりません。 | |
| 付加できる特約事項 |
| |
| 中途解約時の取扱い | 満期日前(預入日から1年を経過した日より前)に解約する場合は、各々の定期預金の中途解約利率により計算した利息とともに払戻します。 | |
| その他参考となる事項 |
| |
お申込み手続き
お手続きの流れ
当行の店舗窓口でお申込みいただけます。
必要な書類
お手続きの流れ
- お届印、通帳
当行の口座をお持ちでない場合
- お届印
- 確認書類
- 個人の場合(運転免許証、健康保険証、パスポート等)
- 法人の場合(商業登記簿謄本、印鑑証明書等)
※ お届印は、ゴム印、インク内蔵型の印鑑はご使用いただけません。
※ 確認書類は有効期限内であることが必要です。
関連資料
平成25年4月1日現在
